五感の活用のはなし
今日は五感の話です。
ちょっと想像してみてください~
イヤだなぁと思う人が一日中ずっと目の前をちらちらしている。
好きじゃない香りの香水を、職場で隣に座っている人が毎日つけて来ている。
苦手な音楽が長時間聞こえてくる。
肌ざわりがちくちくする着心地の悪い服を一日中着ている。
こんな状況にいたら、ストレスレベルどうでしょう?
ストレス上がりそうじゃないですか (一一;)
反対にこっちはどうでしょう。
ふかふかのふとんに寝ている。
風にそよぐ木の葉の音が耳に優しい。
美味しいコーヒーの香りが漂っている。
広がる星空がとてもきれい。
ストレス下がってませんか~ (*^ー^*)
普段あまり意識してないけど、
私たち常に五感を通して環境の中のいろんな情報をキャッチし
脳にその情報を送ってそして反応してます。
何もしてなくても五感は動いていて、
目に入ってくるもの、耳に届いてくるもの、香りを感じるもの、
肌で感じるもの、味わうもの・・によって
ストレスが上がったり下がったり、心でもいろんな体験をしています。
居心地良いものや好きなものばっかりに囲まれて暮らしているとしたら??
嫌なものばかり周りにある毎日とは、 長い目でみても人生変わってきそうじゃないですか?
自分の環境を100%変えるのは難しいけど
できることはたくさんあります。
ごくごく身近な周り・・・自分の家、自分の部屋。
部屋がなければいつも座るテーブルや椅子の周り、
使う食器や寝具、服、持ち物。
目にとまるもの、聞こえてくるもの、肌に感じるもの等々、
五感を意識して自分に気持ち良いものを増やしていってみて欲しいです。
反対に、居心地悪いもの、しっくりこないもの、 気持ちが下がるものはできる限り生活の中から排除してみましょ。
好きじゃないけど義理で置いてあるものなど、、、ないですか?
せっかく買ったから、、、とがんばって無理して使っているものとか。
人間関係など相手があるものを変えるのは限界があるけど、
五感に訴えるものを調節するのはそれよりもっともっとラクです。
五感を活用して、気持ちいい環境づくりやってみてね。
